top of page
「体で覚える英会話」DCEC
ビジネス英会話
オンラインレッスン 企業レッスン

DCEC JP
18th Floor Ebisu Garden Place Tower, 4-20-3 Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo 150-6018
+81367096038
DCEC PH
Ayala Triangle Gardens Tower 2,Level 6,
Paseo de Roxas cor Makati Avenue,
Makati City, Metro Manila
1226, Philippines
+ 639175571528
検索

Mail Magazine vol.680
2020年1月14日読了時間: 9分
世界の情報にうとい日本
さて、2020年、新たな10年の始まりの年になりますが、
2030年にはどのような世界になっているのでしょうか? 日本は?
あなたの仕事や生活はどのようになっていますか? 世界で確実に起こっていくのが、5GやAIがさらに普及し、
自動運転も一般化していくことでしょう。
そしてゲノ
閲覧数:12回0件のコメント

英語の記事を紹介 DCEC
2019年8月18日読了時間: 7分
日本の復活に私たち一人ひとりができること
日本は、今、将来に対する希望が持てずに閉塞感が漂っていますが、色々考えるとやはり日本は優れたところが多々ある国なので、なんとかこの閉塞感を打ち破り、1990年頃の輝いていた日本に戻したい、みなさんそう思いませんか?
実は外国人の採用をしているとみんなが言うのが、
「日本は豊か
閲覧数:8回0件のコメント


英語の記事を紹介 DCEC
2019年8月8日読了時間: 3分
外国に住んでいると肌身で感じるグローバル化と英語の必要性
先週、先々週と世界が今すごい勢いでグローバル化し、日本が取り残されて
いるお話をしました。
あそこでご紹介した世界の環境に対する取り組みがすごく進んでいることや
逆に日本が急速に貧困化していること、国際競争力が低下していることなど
あなたは全て知っていましたか?
どうも経団連の
閲覧数:18回0件のコメント


英語の記事を紹介 DCEC
2019年7月30日読了時間: 32分
英語で見る世界は日本語とは違う?!毎日英語の記事を短い解説付きでお送りしています。
英語を身につけるためには、勉強ではなく英語に接する時間を増やすのがいちばんの近道です。そこで、DCECでは、毎日様々な英語の記事を配信しています。
記事の内容は、the New York TimesやBBCなどのいわゆる高級紙と言われる新聞からは、日本について書かれているけれど
閲覧数:199回0件のコメント

英語の記事を紹介 DCEC
2019年7月27日読了時間: 3分
日本人がグローバル化することが日本復活の鍵
今の日本は政治のことを話すとカッコ悪いような雰囲気がありますが、世界から見ると日本は本当におかしな国に見えます。
イギリスの経済誌エコノミストは下記のように伝えています。
低迷する選挙の投票率、日本の政治を劣化させ、国の運命を衰退させる
Yawning in the face
閲覧数:22回0件のコメント

英語の記事を紹介 DCEC
2019年7月21日読了時間: 3分
イエメンから来たガヴァネス、Maryamが日本に来て学んだこと
イエメンはアジアの中東に位置している国で、北はサウジアラビア、そして東がオマーンと隣り合っています。
Interesting facts:
・最も古い文明の一つです
・言葉:アラビア語
・人口:26,052,966人(2014年7月)
・年齢の中央値:18.6歳
・首都:サナア
閲覧数:42回0件のコメント


英語の記事を紹介 DCEC
2019年7月1日読了時間: 3分
シルヴィの日本に来るまでと来てからの日本の印象
DCECのメンバーの出身国について、彼らに紹介してもらうシリーズ第二弾。
Sylvieに彼女の出身国、カメルーンについて紹介してもらいます。
シルヴィは大学を卒業した後、カメルーン政府の講師として働いていましたが、日本から奨学金を得ることができたので、筑波大学に留学してきて、現在
閲覧数:26回0件のコメント


英語の記事を紹介 DCEC
2019年6月25日読了時間: 3分
世界を気にせずガラパゴス化する日本?!
今週あるラーナーさんと話している時、日本がこのまま世界から取り残されて行ってしまうのではないかとお話をしたら、そのラーナーさんは、
「いや、日本人は追い込まれるとすごい力を発揮するので、まだまだ大丈夫だ」
とおっしゃっていました。
確かに今までの日本は、幕末に黒船が来て開国を迫
閲覧数:371回0件のコメント

英語の記事を紹介 DCEC
2019年6月17日読了時間: 5分
ベトナム人はみんなグエンさん?
DCECは常に様々な国の出身者と仕事をしています。
だいたい常に6カ国ぐらいの出身者が一緒に働いているのですが、ラーナーさんにとっては、ご自分のレッスンを担当するガヴァネスくらいにしか接する機会がないかもしれないですよね。
よくラーナーさんとお話をしていて、そんなガヴァネスがいる
閲覧数:440回0件のコメント


英語の記事を紹介 DCEC
2019年5月27日読了時間: 6分
今あなたがグローバル化しないと日本は過去の老大国に!
DCECでは、みなさまの英語力向上のお手伝いをさせていただくとともにみなさまのグローバル化をサポートさせていただこうと、様々な情報を発信しています。
今、日本は少子高齢化の進展で日本人の人口が急激に減ることが確定しており、これは変える事の出来ない事実です。
また同時に、かつては
閲覧数:22回0件のコメント


英語の記事を紹介 DCEC
2019年5月15日読了時間: 4分
英語を身に付け親子でグローバル人に
英語ができるようになると世界が本当に変わります。
私自身の人生も大きく変わりましたが、今週あるラーナーさんから
親子共々人生が広がったという嬉しいお話をお聞きしたので、
ここでご紹介いたします。
実はこのラーナーさんの息子さんがまだ中学生だった時に今回の
お話が始まります。
閲覧数:16回0件のコメント

英語の記事を紹介 DCEC
2019年2月10日読了時間: 2分
英語を身につけるためにポッドキャスト活用のお勧め
最近皆さんにお勧めしているのは、英語を話せるようになるためには ・英語に触れる時間を増やすことが大事 ・勉強ではなく生活の中に英語を使う時間を入れ込むことが必要 ということで、Podcastと英文記事を読むことをお勧めしています。 ...
閲覧数:39回0件のコメント

英語の記事を紹介 DCEC
2019年1月27日読了時間: 3分
外国でも日本語の日本企業
今フィリピンのDCECで日本企業の駐在員さんたちにお話をお伺いしていてびっくりするのは、フィリピンで働いているのにビジネスで英語を使うことがないという会社が多いことです。
つまり、会社は外国にあるけれども車内で働いている重要なメンバーは日本人が多い、そして、仕事で付き合いのあるお
閲覧数:14回0件のコメント


英語の記事を紹介 DCEC
2018年10月21日読了時間: 3分
和製英語を考え直す時!?
英語で話しをしていてよくわからないよくわからないものにカタカナになっている英語があります。
例えば中国人の名前は、中国人がどの様に発音しているのかを無視して日本読みした場合の名前が日本でのその人の名前として広まります。
習近平はシュウキンペイという感じ。
一方同じ漢字の名前で
閲覧数:62回0件のコメント


英語の記事を紹介 DCEC
2018年10月14日読了時間: 4分
世界が見えない日本の情報
今週は、清話会から「フィリピンの経済成長を利用した資産形成、コンドミニアム投資の可能性」という題で講演をしてほしいとの依頼が来て実施して来ました。
清話会というのは、昭和13年に発足し、土信田茂、片山哲、池田隼人など歴史上の偉人を講演者に迎えてきた歴史ある経営者団体で、講演を聞
閲覧数:11回0件のコメント


英語の記事を紹介 DCEC
2018年10月6日読了時間: 3分
女性が一歩先を行く日本のグローバル化
いま、フィリピンのTESZARAで採用を進めていて、毎週面接をしています。
フィリピンで面接をしていて日本と決定的に違うのが、フィリピン社会が本当にグローバル化しているということです。
今週ある応募者の面接を設定しようとしたら、その日は妹が
休暇で帰ってくる日なので別の日にし
閲覧数:2回0件のコメント


英語の記事を紹介 DCEC
2018年7月1日読了時間: 2分
ソニーに学ぶ革新
革新しなければ生き残れない!
そんな風に思わされる記事を見つけました。
それは、ソニーの下記のニュースです。
ソニー「自動運転」を柱に 中期経営計画、センサー技術を向上
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/lis
閲覧数:3回0件のコメント


英語の記事を紹介 DCEC
2018年5月21日読了時間: 2分
日本のお金が海外シフト始めた?!
先週末に大阪で開催されたインターナショナル不動産&投資カンファレンスにアヤラランドともに佐々木と茜さんの二人で参加してきました。 茜さんは、アヤラランドのメンバーと一緒に仕事をするのは初めてで、名刺交換から始まったのですが、お客様が次々とアヤラランドのブースに来ると、日本語を話せ
閲覧数:19回0件のコメント


英語の記事を紹介 DCEC
2018年5月12日読了時間: 2分
経済成長している国は刺激的
TESZARAがマカティでAirbnbの運営を始めた事はお伝えしましたが、運営しているユニットが人気です。
現在はフランス人が滞在し、次にカナダ人が3週間の予約を入れています。
今週はインドネシア人の夫婦から長期の滞在問い合わせがありましたが、カナダ人の予約が入っていて、別のユニ
閲覧数:4回0件のコメント


英語の記事を紹介 DCEC
2018年4月30日読了時間: 2分
永住ビザに関心のある人が増えています
先日、フィリピンの永住ビザSRRVとフィリピンでのAirbnb運営についてセミナーを実施しました。
10名定員で募集をしたのですが、20名もの方がご参加いただき、しかも、九州や広島、関西など遠方からわざわざおいでいただく方がいてびっくりしました。
このビジネスを行っていると、
閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page